2010年06月17日
新幹線「さくら」。

昨日新聞に車内の様子とかが書かれてました、
来年4月開業新大阪~鹿児島間・新幹線「さくら」
についてです。
さくらは1編成8両で、鹿児島中央―新大阪間
約900キロを約4時間で。1時間に1本の
予定で、
JR九州が10編成、JR西日本が19編成を用意する。
山あいの急な坂が多い九州区間を走るために全車両に
モーターが付いており、営業速度は最高時速300キロ。
現在、博多―新山口間で試験走行をしているそうです。
いやー日帰りも可能ですね。「桜島見に行ってくるわ・・」
なんてね。

指定席だそうですがかなり「ゆったり感」が。
新大阪~鹿児島間が¥18,000 新大阪~熊本間が¥16,000
だそうで寝台はやぶさは確か¥21,000だったような
だいぶ安くで行けそうですね。

桜島です。
Posted by 哲郎 at 06:52│Comments(4)
│新幹線
この記事へのコメント
おはようございます。さくらが新大阪乗り入れになったらひかりレールスターは廃止になり700系E編成は個室を撤去してこだま転用になり100系が全廃車?新幹線車両の地殻変動?が起きそうですね
Posted by ESTIMA X at 2010年06月17日 07:29
数年前、鹿児島へ出張の時、現行区間を乗りましたが、すごいところを走っておりますわ。
西日本区間に限定した車両ははゆったりスペースに配慮しており、いいですね。「さくら」は熊本や鹿児島へ向かう方ばかりでなく、関西エリアから博多へ行く人にも人気が出そう。このアメニティのみならず、東京始発だと、途中から乗ると席やその周りが乱れていてちょっと・・・、ということがありますからね。
西日本区間に限定した車両ははゆったりスペースに配慮しており、いいですね。「さくら」は熊本や鹿児島へ向かう方ばかりでなく、関西エリアから博多へ行く人にも人気が出そう。このアメニティのみならず、東京始発だと、途中から乗ると席やその周りが乱れていてちょっと・・・、ということがありますからね。
Posted by ぴろ中村 at 2010年06月17日 08:13
ESTIMA X様へ。
新幹線も新時代ですね。
100系は国鉄からJRへ変わった時の
ですね。まぁ、時代ですかね・・
新幹線も新時代ですね。
100系は国鉄からJRへ変わった時の
ですね。まぁ、時代ですかね・・
Posted by 哲郎 at 2010年06月17日 20:17
ぴろ中村様へ。
初期の頃東京~鹿児島という構想が有った
そうですが、東海が却下したみたいですね。
結構途中から乗ると汚れていることが多いですね。
本当博多から八代ー鹿児島煩わしさがなくなりますが、
特急「きりしま」とかはどうなるのか・・
ドリームにちりんは・・
JR九州に期待です。
初期の頃東京~鹿児島という構想が有った
そうですが、東海が却下したみたいですね。
結構途中から乗ると汚れていることが多いですね。
本当博多から八代ー鹿児島煩わしさがなくなりますが、
特急「きりしま」とかはどうなるのか・・
ドリームにちりんは・・
JR九州に期待です。
Posted by 哲郎 at 2010年06月17日 20:26
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。