
2009年09月30日
小浜2

というわけで、綾部から分離して2両編成で「東舞鶴」到着です。

この駅は「高架式」なんですね。駅前はだいぶ人少ないですね。

さて、14時21分発「敦賀」行きに乗車。小浜目指して1時間弱の乗車
です。

乗車率40%くらいですか。
では、西舞鶴→東舞鶴間乗車風景をどうぞ。
では、小浜「パート3」で明日。
Posted by 哲郎 at
05:02
│Comments(4)
2009年09月29日
小浜線~愛を込めて
どうもです。先程、19時30分頃帰還
致しました。が北近畿丹後鉄道へも
行こうかなと思いましたが、「寝坊」
致しまして、京都→「タンゴディスかバリー」
で東舞鶴→小浜→敦賀という経路で行って
参りました。天候は「曇り」でしたが。
今回は野洲からです。11:19分発普通で「京都」まで。
さて、京都駅31番線へ。弁当買ってビールかってチーズ買って
いざ「タンゴディ・・」へ乗り込みましょう。
右上のシートのカバーは「丹後ちりめん」のカバーです。
珍しいです。
乗車率は約60%くらいですか。12時24分発→14時02分着です。
通路大変綺麗です。 昼間から「またビール・チーズ」
すいません・・
それでは、京都からの発車後「アナウンス」どうぞ。
明日からは「第2弾」東舞鶴から小浜へです。
2009年09月28日
さて、「小浜」へ
さて、今から「小浜線」へ行ってきます。
少々経路変更して湖西回りで「小浜」
東舞鶴行って「北近畿丹後鉄道」へも
行ってきます。「由良川鉄橋」行けたら行きます。
少し寄り道して「野田川駅」にも・・・
帰りは「タンゴ・ディスカバリー」で京都まで。

昔は「宮津線」「丹後山田駅でした。「丹後ちりめん」が有名です。
タンゴディスカバリーです。シートは「丹後ちりめん」
のカバーが装着されてます では・・・
少々経路変更して湖西回りで「小浜」
東舞鶴行って「北近畿丹後鉄道」へも
行ってきます。「由良川鉄橋」行けたら行きます。
少し寄り道して「野田川駅」にも・・・
帰りは「タンゴ・ディスカバリー」で京都まで。

昔は「宮津線」「丹後山田駅でした。「丹後ちりめん」が有名です。

タンゴディスカバリーです。シートは「丹後ちりめん」
のカバーが装着されてます では・・・
2009年09月27日
なんてことを。

先日、宝塚の事故のことに少し触れましたが
その事故の後、事故調査委員会に前社長の「山崎さん」
が接触していた問題です。これは遺族の方や怪我を
された方に対する「冒涜」にしか取れません。
自分に対する「罪」を軽減させる為に接触したとしか
思えません。何故、真正面からぶつかれないのか?
何故、人として普通に対処出来ないのか?
事故調査委員会の方もまともな考え方とは思えません
私は、遺族でもなく、怪我をしたわけでもありません。
でも、その公共機関を利用しただけなのにこんな目に
会うなんて悲しくて悲しくて「今私は泣きながらこれを書いてます。」
だからまともな「人」がトップに立って下さい。
それと気になるのですが「滋賀県の駅のホームは」新快速が
むき出しのホームになってます。京都→高槻間は専用ホーム
を使用していらっしゃいますが、今すぐにそれと同じに普通列車
しか止まらない駅は専用ホームにするべきです。事故おこります。
普通に100km前後でホームに進入してくるの危険です。
皆様も感じていらっしゃるでしょう。余りにも利益主義に走り過ぎです。
ながながと書きましたが。これは「人」としてのお願いです。
結局「国鉄」時代の感覚が残っているのではないかと勝手に思っています。
2009年09月25日
小浜線(その前に)若狭高浜駅

JR若狭高浜駅です。変わった駅みたいです。
近くには「高浜原発」が有るみたいです。

駅構内はこんな風みたいです。是非今度行くとき降りてみたいです。
しかし、どっち回りから行こうか迷ってます。京都回りか、敦賀回りか・・・
お借りしました。
特急「まいつる」にも乗りたいです。