2009年11月13日
東北新幹線。
ここの所「新幹線」が賑やかなので
少し書いてみます。下記の「E5系」ですが。

お借りいたしました。
凄いですね。一両目はほとんど客スペースが
ないような気がします。2011年3月から「八戸」⇔「新青森」
開業に伴い導入される予定です。実はここに問題が・・
八戸まで開通した時に今までのJR線を「青い森線」第3セクター
にお任せするそうです。それって切り離し・・
それとも「国」との癒着?まぁ、どうでもいいですけど、
「はやて」は昨年11月に乗車しましたが全席指定席
というのも?西で指定席買うとこちらの駅員の方は「?」
私は、いつも「この席下さい」というので戸惑っておられます。
私が切符買ってると決まって後ろは「大渋滞」しております。
ややこしい経路で買うもので・・
長々といいましたが、「500系」にはデザイン負けてるような・・
お借りしました。この形も「斬新でしたね」
列車の中は「新幹線統一」な座席配置でした。
少し書いてみます。下記の「E5系」ですが。

お借りいたしました。
凄いですね。一両目はほとんど客スペースが
ないような気がします。2011年3月から「八戸」⇔「新青森」
開業に伴い導入される予定です。実はここに問題が・・
八戸まで開通した時に今までのJR線を「青い森線」第3セクター
にお任せするそうです。それって切り離し・・
それとも「国」との癒着?まぁ、どうでもいいですけど、
「はやて」は昨年11月に乗車しましたが全席指定席
というのも?西で指定席買うとこちらの駅員の方は「?」
私は、いつも「この席下さい」というので戸惑っておられます。
私が切符買ってると決まって後ろは「大渋滞」しております。
ややこしい経路で買うもので・・
長々といいましたが、「500系」にはデザイン負けてるような・・

お借りしました。この形も「斬新でしたね」
列車の中は「新幹線統一」な座席配置でした。
Posted by 哲郎 at 06:00│Comments(8)
│新幹線
この記事へのコメント
最近の新幹線車両、基本的にはカモノハシスタイルは踏襲しているようで、500系の奇抜さとは比べものにならないような気がします。八戸と青森の在来線も「青い森」に移管ですか・・・。青森の東側は原発で自治体が意外と潤っていたりするから、それをアテにしているのかなあ。やはり「本線」といわれているようなところを第3セクターって、これまでの路線設置を否定することになりかねないような気がしています。
Posted by ぴろ中村 at 2009年11月13日 08:03
おはようございます。東北新幹線は新青森まで開業したらE5系が投入されたらE4は東北新幹線から撤退するみたいですね!新名称ははつかりがいいかな?
Posted by ESTIMA X at 2009年11月13日 08:22
長崎県が、在来線切り捨てするなら、新幹線は不必要!!と、強行に反発してるそうですね。
当然やと思います。
高速道路やバイパスもそうですが、通過するだけのシステムでは、通過地点にはデメリットしか有りませんから。
国民公共移動手段としての鉄道ならば、弱者切り捨てを行ってはなりません。
地方自治体は、在来線切り捨てをするなら、新幹線建設を拒否するくらいの対応をするべきですね。
昨今の事業仕分けもそうですが、経済市場原理主義を用いて、公共事業を行ってはなりません。
当然やと思います。
高速道路やバイパスもそうですが、通過するだけのシステムでは、通過地点にはデメリットしか有りませんから。
国民公共移動手段としての鉄道ならば、弱者切り捨てを行ってはなりません。
地方自治体は、在来線切り捨てをするなら、新幹線建設を拒否するくらいの対応をするべきですね。
昨今の事業仕分けもそうですが、経済市場原理主義を用いて、公共事業を行ってはなりません。
Posted by その名もぉ〜国際ぃ〜フフフ〜ンフ♪ at 2009年11月13日 14:28
ぴろさまへ>
どうもです。何でも「切り捨てて」
やはり「儲け主義」ですか・・
今まで東北本線が青い森へ。
おかしいでしょ?まぁ、東の「子会社」と思えば
納得でしょうか?
どうもです。何でも「切り捨てて」
やはり「儲け主義」ですか・・
今まで東北本線が青い森へ。
おかしいでしょ?まぁ、東の「子会社」と思えば
納得でしょうか?
Posted by 哲郎 at 2009年11月13日 21:45
ESTIMA Xさまへ>
どうもです。私は「ゆうずる」がいいかと。
名前もどうやって決めているのかな?
これだけは素直に「投票」で決めて頂きたい物です。
どうもです。私は「ゆうずる」がいいかと。
名前もどうやって決めているのかな?
これだけは素直に「投票」で決めて頂きたい物です。
Posted by 哲郎 at 2009年11月13日 21:49
そな名もぉ~さまへ>
そうなんです。お年寄り、子供、小学生・中学生・高校生
通勤この方々は電車利用されてる方は「手段」として利用
されております。JRさんは一応「私」かもしれませんが
「公共」です。はっきり言って・・新幹線で通勤されている方
はおられるかもしれませんが、ほんの一握りでしょう。
99%は在来線で通勤・通学されているでしょう。
そんな状況で無くなったら・・もっと「普通」の考え方は無いんでしょうか。だから、お願いします。普通に。
そうなんです。お年寄り、子供、小学生・中学生・高校生
通勤この方々は電車利用されてる方は「手段」として利用
されております。JRさんは一応「私」かもしれませんが
「公共」です。はっきり言って・・新幹線で通勤されている方
はおられるかもしれませんが、ほんの一握りでしょう。
99%は在来線で通勤・通学されているでしょう。
そんな状況で無くなったら・・もっと「普通」の考え方は無いんでしょうか。だから、お願いします。普通に。
Posted by 哲郎 at 2009年11月13日 22:00
んちゃ!
久しぶりに遊びにきました。
皆さんのBLOGがグレードアップしているのことにただただ驚き桃の木、そしてこの木なんの木気になる木です。
久しぶりに遊びにきました。
皆さんのBLOGがグレードアップしているのことにただただ驚き桃の木、そしてこの木なんの木気になる木です。
Posted by はいぶりっぢ
at 2009年11月14日 00:30

はいぶりっぢさまへ>
どうもです。いやーそんなことは・・・
「野生の王国」ですね。(懐かしい)
明日からは「いけーFOOT」でお願い致します。
どうもです。いやーそんなことは・・・
「野生の王国」ですね。(懐かしい)
明日からは「いけーFOOT」でお願い致します。
Posted by 哲郎
at 2009年11月14日 00:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。