› 列車往来 › 新幹線 › 新幹線食堂車(ビユッフェ)
人気ブログランキングへ

2010年01月22日

新幹線食堂車(ビユッフェ)

昔新幹線が開業してから

ビユッフェ車なるものが有りました。

これは「0系」の食堂車(ビッユフェ)

です。新幹線食堂車(ビユッフェ)
お借りしました・白黒ですが、

当時を知る貴重な資料ですね。

実際私は(恥ずかしながら)食堂車で

食事はしたことないですが、走ってる列車で

食するいいですね、それと忘れてはいけないのが

走ってる列車で「寝れる」これも凄いことです。

もうじき冬も終わり「春」へ。

新しい列車の出会い出来たらいいですね・・

では・・
新幹線食堂車(ビユッフェ)



同じカテゴリー(新幹線)の記事画像
新幹線名称?
リニア
博多南線
九州新幹線
九州。
新幹線
同じカテゴリー(新幹線)の記事
 新幹線名称? (2010-10-17 07:33)
 リニア (2010-10-14 07:11)
 博多南線 (2010-10-10 07:17)
 九州新幹線 (2010-09-30 07:10)
 九州。 (2010-08-26 06:56)
 新幹線 (2010-08-22 07:03)


この記事へのコメント
新幹線の食堂車で食べたことは何度もあります、100系の2階建てが4両あった車両で、
あのグランドひかりよかったですね、エコノミー切符がなくなる前、2階建てのグリーンのりました、感激でしたね。

N700がいい車両といわれますが、あの100系の西日本仕様懐かしいですわ

日本食堂が各地にあったけどもう今は名前が変わってJR東の子会社になっているようです。

大阪駅の日本食堂の出石そばよくたべたのですが、とうになくなってしまいました。
Posted by そば打ちおじさん at 2010年01月22日 07:45
何か食べた覚えはありませんが、入り口でちょろちょろしていたら、ウェイトレス(だったと思う)さんが「お客さん少ないから中入っていいよ」と言われて、入れてもらった覚えがあります。客車と違って、圧迫感が無く、すごく景色が楽しめたという感じがありました。

子供の頃は特急専用のホームに入れてもらったり、車庫の車両に乗せてもらったり、「規則」やらに縛られず、楽しかったと思います。働いている方もゆとりがあったんだと思います。そういう、良き思い出があるんで、いまでも鉄道、好きなんだと思います。

翻って、今の小さい子たちは鉄道の何が楽しいのかなぁ。哲郎さんも書いていましたね。
Posted by ぴろ中村 at 2010年01月22日 08:14
http://minakusa.shiga-saku.net/e380398.html

たびたびすみません。こんなん、ありました。
Posted by ぴろ中村 at 2010年01月22日 08:39
昔、一度だけ食べたっけ
出張で横浜行くときに
カレー食べた
美味しかったよ
Posted by おちゃめなももたろう at 2010年01月22日 09:34
そばうちさまへ。
どうもです。いい思い出ですね。
西の場合、JRフーズネットになってますね。
2階建て今となっては懐かしいですね。
いつからか速さが売りになってしまいました。
Posted by 哲郎哲郎 at 2010年01月22日 21:20
ぴろ様へ。
いいですね。昔といっても
つい最近ですよね。
おおらかな時代有りました。
小学生の頃ブルトレ撮りに
駅へ行ったら駅員の方が
入れてくれて「ブルトレ時刻表」
を貸してもらい、さくら、みずほ、出雲
富士、はやぶさ、あさかぜをホームから
みせてもらった思い出が有ります。
Posted by 哲郎哲郎 at 2010年01月22日 21:27
ぴろさまへ。
すんません、言い忘れてました。
草津線120周年の記念運転
「あすか」の情報有難うございました。
Posted by 哲郎哲郎 at 2010年01月22日 21:30
おちゃめなももたろう様へ。
いいですね。カレー食べながら
「富士山」を見る。そんで、
横浜へ。昔というか少し前は
列車の中で「食事」するのは
当たり前だったのかも。
最近車内で食べられる機会
なんてそうそう無いでしょうね・・
Posted by 哲郎哲郎 at 2010年01月22日 21:37
大昔、名古屋に勤務してた頃、帰省時は京都までの時間コーヒーしてました。
 トワイライトエキスプレスでフルコースなんてのを食してみたいなとは思っていますが、あれって予約一杯かな?。
Posted by おくちん at 2010年01月23日 00:04
おくちんさまへ。
トワイライトは一時期一杯でしたが
最近はそうでもないようです。
日本海の夕暮見ながらフルコース
いいじゃないですか。
Posted by 哲郎哲郎 at 2010年01月23日 08:03
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。