2009年12月01日
大糸線(第1章)

根知~小滝間 赤く染まった山沿いを行くキハ「52」

明け方の「根知駅にて」乗車人数は私含め2名でした。
帰ってまいりました。
大糸・氷見から。大変でしたが心に残る
素晴らしい「列車往来(旅)」でした。
きたぐにはうまいこと座れました「ほっと」
しておりますが、まぁ、糸魚川から下の
「気温が低いこと・・」
今日はいいなと思われるもの載せときます。
明日以降詳しくご報告させて頂きます。
Posted by 哲郎 at 06:02│Comments(8)
│ローカル線
この記事へのコメント
この色合いのキハ52というのは、写真でしか見たことがありません。日本海の寒さ、底冷えする感じですよね。これからが楽しみだ・・・。
Posted by ぴろ中村 at 2009年12月01日 08:11
スカ色っぽいところがシブイですねぇ。
寒い中、お疲れさまでした。
旅の様子、またお聞かせ下さい。
寒い中、お疲れさまでした。
旅の様子、またお聞かせ下さい。
Posted by コモリ@滋賀サク at 2009年12月01日 09:56
ぴろさま>
ですね。寒いです。キハ52
かなり古いですが、今まで見た
キハの中では一番「シブイ」です。
ですね。寒いです。キハ52
かなり古いですが、今まで見た
キハの中では一番「シブイ」です。
Posted by 哲郎
at 2009年12月01日 21:27

こもりさまへ>
ここ、大糸地方は人情
溢れるところでした。キハ52は
取り付かれそうな「味」が有りました。
ここ、大糸地方は人情
溢れるところでした。キハ52は
取り付かれそうな「味」が有りました。
Posted by 哲郎
at 2009年12月01日 21:31

いい写真撮れましたね!
2枚ともローカルの雰囲気漂っています。利用者少なくて将来が心配ですが残してほしいですね。
2枚ともローカルの雰囲気漂っています。利用者少なくて将来が心配ですが残してほしいですね。
Posted by おくちん at 2009年12月01日 22:34
18切符もまだ使えないのにご苦労様です。
キハ52がこんな色ですか
キハ52がこんな色ですか
Posted by そば打ちおじさん
at 2009年12月01日 22:55

おくちんさまへ>
そうです。将来心配します。
学生も乗ってません。是非存続
していただきたいです。
そうです。将来心配します。
学生も乗ってません。是非存続
していただきたいです。
Posted by 哲郎 at 2009年12月02日 07:26
そばうちさまへ>
珍しい色です。
合計3色が有るみたいですが。
四角型はホント珍しいです。
珍しい色です。
合計3色が有るみたいですが。
四角型はホント珍しいです。
Posted by 哲郎 at 2009年12月02日 07:28
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。