› 列車往来 › ローカル線 › 大糸線(第2章)
人気ブログランキングへ

2009年12月02日

大糸線(第2章)

大糸線(第2章)
夜明け前・根知駅にて。

では、第2章です。

さて、今回は「新疋田」から

敦賀まで行きまして、敦賀から

「きたぐに」で糸魚川まで。

ここで大失敗!kao12
新疋田23:46分で敦賀23:55分着「きたぐに」は

敦賀1:41発だったのです。なにを勘違いしたのか

00:41発だと思い込んでいたのです。

大糸線(第2章)
なんと1時間40分待ち・・誰もいないホームの

待合室で待ちぼうけ・・で、その間に見慣れない

列車達をを撮りました。
大糸線(第2章)
大糸線(第2章)
上のは「試運転」と書いてありました。
大糸線(第2章)
やっと来た「きたぐに」定刻1:40着

お陰で座れました。でも、自由席(相変わらず、4席に1人)

でしたが、乗車率90パーセントでした。
大糸線(第2章)
で、5時29分着「糸魚川」まで即無理な「体勢」

で爆睡へ。いざ、「大糸線」へ・・

では、「第3章」へです。



同じカテゴリー(ローカル線)の記事画像
飯田線。
今年の思い出路線。
氷見線最終章。
大糸線(第3章)
大糸線(第1章)
さて、今日から。
同じカテゴリー(ローカル線)の記事
 飯田線。 (2010-08-06 06:57)
 今年の思い出路線。 (2009-12-24 05:46)
 氷見線最終章。 (2009-12-05 06:03)
 大糸線(第3章) (2009-12-03 06:01)
 大糸線(第1章) (2009-12-01 06:02)
 さて、今日から。 (2009-11-29 06:01)


この記事へのコメント
お疲れさまです。
この寒い中、1時間40分はつらいですね。
試運転の列車は前の「マリンライナー」のようなかんじですね。何なんでしょうか?
Posted by コモリ@滋賀サク at 2009年12月02日 10:14
こもりさまへ>
ありがとうございます。
待合室は「暖房はいってたので」
なんとかでした。(私1人のために)
試運転の車両は「不思議」でした。
カーテン全部してあり車掌がうろうろ?
でも、きたぐに座れて安心致しました。
Posted by 哲郎哲郎 at 2009年12月02日 13:47
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。