
2010年06月20日
さて明日は。
さて明日は、昼から「県立近代美術館」
で6月22日~27日まで行われる写真展の搬入
が昼から有りますので「琵琶一」は難しいかな?
で、写真展の写真は「鉄道」では有りませんが
もし、見に来て下さるのであれば瀬田駅から
バスも出ておりますので・・題名は「別世界」です。
では・・

こんな感じですが。(本当は納得しておりません)
何故ここに「鉄道写真」を出さないのか?
誠、僭越ながらここでは「鉄道写真」は認められておりません。
ていうか「無視」と言った方がいいでしょう。
会長の「田沼」さんは解ってらっしゃるのですが
滋賀では・・でも、良かったら見に来てくださいませ。
で6月22日~27日まで行われる写真展の搬入
が昼から有りますので「琵琶一」は難しいかな?
で、写真展の写真は「鉄道」では有りませんが
もし、見に来て下さるのであれば瀬田駅から
バスも出ておりますので・・題名は「別世界」です。
では・・

こんな感じですが。(本当は納得しておりません)
何故ここに「鉄道写真」を出さないのか?
誠、僭越ながらここでは「鉄道写真」は認められておりません。
ていうか「無視」と言った方がいいでしょう。
会長の「田沼」さんは解ってらっしゃるのですが
滋賀では・・でも、良かったら見に来てくださいませ。
2010年06月19日
225系。

お借りしました。
鉄道ファン8月号です。
225系が素晴らしく映えてましたので載せました。
最近嵯峨野線に試運転に入ってるようですが
東海道にはいつというのはハッキリしませんが
走り出したら捉えたいと思います。

グランプリ 守護神 森内敏彦(36歳・大阪府)
昨年のキャノン鉄道フォトコンテストより。
こちらにも応募してみようと思います。
平成22年9月6日(月)必着
みたいなのでがんばってみます。
審査員に私が入ってる「全日写連会長」田沼さん
が居られるので気持ち的にも気合が入ります。
2010年06月18日
Nゲージなホテル。

いやーこんな部屋最高!ですよね。
東京秋葉原ワシントンホテル(東京都千代田区)は、
鉄道模型(Nゲージ)のジオラマを備えた客室1室
(シングル)を15日から新設するそうです。
「鉄道ルーム クハネ1304」と名付けた
室内に線路の延長約30メートル、
広さ約4平方メートルのジオラマを設置してるみたいです。
秋葉原の街並みや東京タワー周辺も
再現された製作費約300万円の本格派。
走らせる車両は持ち込みが基本だそうですが、
有料で貸し出しもあるそう。客室からは新幹線や山手線などが一望でき、
室内には鉄道写真も飾られているそうです。
私も持ち込みしようかな・・・
2010年06月17日
新幹線「さくら」。

昨日新聞に車内の様子とかが書かれてました、
来年4月開業新大阪~鹿児島間・新幹線「さくら」
についてです。
さくらは1編成8両で、鹿児島中央―新大阪間
約900キロを約4時間で。1時間に1本の
予定で、
JR九州が10編成、JR西日本が19編成を用意する。
山あいの急な坂が多い九州区間を走るために全車両に
モーターが付いており、営業速度は最高時速300キロ。
現在、博多―新山口間で試験走行をしているそうです。
いやー日帰りも可能ですね。「桜島見に行ってくるわ・・」
なんてね。

指定席だそうですがかなり「ゆったり感」が。
新大阪~鹿児島間が¥18,000 新大阪~熊本間が¥16,000
だそうで寝台はやぶさは確か¥21,000だったような
だいぶ安くで行けそうですね。

桜島です。
2010年06月16日
梅雨ですね。
昨日は「梅雨らしい天気」でしたね。
梅雨と言えば

箱根登山電車です。
各地点での標高とともにあじさいの見ごろも
7月下旬にかけて少しずつ上って行くそうです。
車窓に触れるほど咲き誇る約10,000株のあじさいを、
ゆっくり走る登山電車から楽しめるそうです。
いやー季節的にもイヤーな感じですが、これに乗れば
気分も「晴れやか」になりそうですね。
http://www.hakone-tozan.co.jp/ajisai/index.html
梅雨と言えば

箱根登山電車です。
各地点での標高とともにあじさいの見ごろも
7月下旬にかけて少しずつ上って行くそうです。
車窓に触れるほど咲き誇る約10,000株のあじさいを、
ゆっくり走る登山電車から楽しめるそうです。
いやー季節的にもイヤーな感じですが、これに乗れば
気分も「晴れやか」になりそうですね。
http://www.hakone-tozan.co.jp/ajisai/index.html