
2010年06月11日
安土駅。
実は新しくなった「近江八幡市」
にもう一つ駅が有るのです。
それは「安土駅」です。
最近ここでは色々と騒ぎがあった
ようですが・・

織田信長公の安土城がある駅と言えばココです。
篠原駅と同じく「普通」のみ停車です。
1914年(大正3年)4月25日 - 国有鉄道東海道本線の
能登川駅 - 八幡駅(現在の近江八幡駅)間に新設開業されました。
昔ここに今の「野州車庫」が出来る予定が
有ったそうですが「城」が焼け落ちて無いという事情
もあり「野州」になったそうです。もし、城が有って
基地も有り・・県庁所在地になっていたかも。
(小学校時代の先生・談)
信長像

勿論「平和堂」もあります。
にもう一つ駅が有るのです。
それは「安土駅」です。
最近ここでは色々と騒ぎがあった
ようですが・・

織田信長公の安土城がある駅と言えばココです。
篠原駅と同じく「普通」のみ停車です。
1914年(大正3年)4月25日 - 国有鉄道東海道本線の
能登川駅 - 八幡駅(現在の近江八幡駅)間に新設開業されました。
昔ここに今の「野州車庫」が出来る予定が
有ったそうですが「城」が焼け落ちて無いという事情
もあり「野州」になったそうです。もし、城が有って
基地も有り・・県庁所在地になっていたかも。
(小学校時代の先生・談)

信長像

勿論「平和堂」もあります。