
2010年09月25日
第3セクター
かなり難しい問題ですが
北海道新幹線が出来るとこういう風に
JR北海道はしたいらしいです。
北海道新幹線の新函館-札幌間の開業に
伴いJR北海道が経営分離を予定している並行在来線の函館-新函館間について、
西尾正範函館市長が22日、JR北海道本社を訪れ、経営存続を求める
11万1481人分の署名を中島尚俊社長に提出した。
署名は市町会連合会を中心に7月から実施。中島社長は
「説明が不十分で心配をおかけしたが、第三セクターでも鉄道機能を
十分果たしているところはたくさんある」と述べ、改めて経営分離を表明。
西尾市長は「全国の中核市でJRが運行していない都市はない。説明は十分だが、
第三セクターはありえない」と求めた。
その後、西尾市長は高橋はるみ知事に、署名の集計結果を報告。
北海道新幹線着工には地元の自治体の合意が必要で、高橋知事は
「これだけ多くの市民が署名したことを大変重く受け止める。
何とか着地点を見つけないと(新幹線整備で)北海道だけが取り残される」
と述べ、JR側と協議継続の姿勢を示した。
うーんやはりこうなるのですかね?金無いものは「乗るな」ですか。
何とかしないと本当に陸の孤島になってしまいます。
特に冬厳しいのですから。

北海道新幹線が出来るとこういう風に
JR北海道はしたいらしいです。
北海道新幹線の新函館-札幌間の開業に
伴いJR北海道が経営分離を予定している並行在来線の函館-新函館間について、
西尾正範函館市長が22日、JR北海道本社を訪れ、経営存続を求める
11万1481人分の署名を中島尚俊社長に提出した。
署名は市町会連合会を中心に7月から実施。中島社長は
「説明が不十分で心配をおかけしたが、第三セクターでも鉄道機能を
十分果たしているところはたくさんある」と述べ、改めて経営分離を表明。
西尾市長は「全国の中核市でJRが運行していない都市はない。説明は十分だが、
第三セクターはありえない」と求めた。
その後、西尾市長は高橋はるみ知事に、署名の集計結果を報告。
北海道新幹線着工には地元の自治体の合意が必要で、高橋知事は
「これだけ多くの市民が署名したことを大変重く受け止める。
何とか着地点を見つけないと(新幹線整備で)北海道だけが取り残される」
と述べ、JR側と協議継続の姿勢を示した。
うーんやはりこうなるのですかね?金無いものは「乗るな」ですか。
何とかしないと本当に陸の孤島になってしまいます。
特に冬厳しいのですから。

2010年09月24日
2010年09月23日
本日は

さて、ようやく答えが出かけたかなという感じですね。
「あけぼの」はやはり無理があるので上の「雷鳥」か
「きたぐに」で~直江津~飯田線になりそうです。
泊まりかはどうか解りませんがはっきり決まりましたら
お伝え致します。

昨年11月15日「新疋田」にて。
では、皆様いい「祝日」を!
2010年09月22日
北びわこ号番外編。
昨日の北びわこ号続編ですが、田村駅で
実は上の監視員の方に色々とお世話になりました。
米原の返却回送の時間ですが「11:55かなー
間違ってたらごめんなー」なんて会話をしながら
「俺大阪から来たんやけど、ここは無人駅なんやなー」
「今年は暑かったー」本当ご苦労様です。
で、回送EF65。
また11月出会えたらいいですね。ぜひ次回も撮影したいですね。
皆様有難うございました!
2010年09月21日
北びわこ号だ。
田村駅付近での「北びわこ号」
どうもです。昨日朝からSLを撮りに
長浜へ・・暑いですねいつまでも。
上のは少しトリミングさせて頂きました。
緑と黄色の2色それとC56中々良かったかなと。
実は近くの田村山で午前中撮ったのですが
全然×だったので昼からはこのツートンで行こうと。
何人か居られましたがどう思ってらしたのか?
午前の米原駅返却回送。11時50分頃・田村駅にて。
今回は初めての北びわこ号撮影でしたので
いまいち総合的には?が残る感じとなりましたが
次回はもっといいのが撮れます様に勉強です。
では、皆様。