› 列車往来 › 鉄道 › ひまわり畑・番外編
人気ブログランキングへ

2010年07月22日

ひまわり畑・番外編

ひまわり畑・番外編

さて「姫新線」番外編です。

この上のは行き先ガイドですが

面白いマンガ的に駅が書かれてます。

沿線の方かJRの方か?この路線を皆様

愛してるんだなと感じました。
ひまわり畑・番外編
この「本竜野」は駅前がかなり造成されてて

家がこれから一杯建つのかな?という感じでした。

ひまわり畑・番外編
ひまわり畑・番外編
播磨新宮にて。ここからほぼ乗り換えて

佐用まで行くのです。多分乗務員の交代関係でしょうか

また、機会有ればここへ来たいです。

では・・

明日は「車掌・無線機ヒューズ抜き取り」事件です。



同じカテゴリー(鉄道)の記事画像
それたな。
最新号
北近畿
201系
稚内
いつからか。
同じカテゴリー(鉄道)の記事
 それたな。 (2010-10-30 08:29)
 最新号 (2010-10-24 08:16)
 北近畿 (2010-10-23 08:06)
 201系 (2010-10-20 07:07)
 稚内 (2010-10-19 07:17)
 いつからか。 (2010-10-18 07:27)


この記事へのコメント
行き先ガイド、かわいいだけでなく、ひらがなだし、字は大きいし。こういった路線はおそらく、子供やお年寄りが多いのでしょうから、しかるべき配慮なんでしょう。でもそれをしてない路線も多いですよね。こういうのは、路線を管轄する車両区?車掌区?に任されているんでしょうかね。
Posted by ぴろ中村 at 2010年07月22日 07:05
昔は、駅に庭とか植え込みや花壇、池もあったりで、よくお魚を見たりしてました。
今は管理する余裕がないらしく、そうした庭や植え込みはほぼ全廃されましたね。
新大阪の下り新快速ホーム、大阪寄りにも、10年前には池が有りましたが。
その余裕の無さが、毎日の運休事故につながってるのでは?。
今も、山陽新幹線が止まってるそうで、事故の無い日のほうが珍しいです。
これは異常な体質が常態化して、運休が普通だと慣れてしまってるのでしょう。
あまりに異常なので、政府の意見コーナーに、強制指導願いを送信しました。
皆様も、首相意見コーナーや、大阪や京都府、滋賀や兵庫県などの意見コーナーに、沢山の改善指導願いを送信してみては?。
あまりにも酷いですから。
Posted by その名もぉ〜(略) at 2010年07月22日 07:22
ぴろさまへ。

色んな路線乗りましたがこんなのは

初めてでした。鉄道部はあちこちに有りますが

地元重視の姿勢が伝わってきますね。
Posted by 哲郎 at 2010年07月22日 07:31
その名もぉ~様へ。

おひさしぶりです。

そうですね。余りにも機械化

しすぎて人間味が無くなってるのは

事実ですね。今回の「ヒューズ抜き取り事件」も

その一環でしょうか。また、意見コーナー

覗いて見ます。
Posted by 哲郎 at 2010年07月22日 07:36
やっと、山陽新幹線が開通したみたいですね。
始発時間からしたら、9時間もたってます。
ニュース見てたら、列車衝突事故の特徴である突き上げや潜り込みも起きてたそうで、つくづく旅客列車で無くて良かったですね。
衝突規模としては、信楽事故と同程度でしょうか。
2日連続で、またしても西日本かと、腹立たしいですね。
やはり、政府や自治体から強いお叱りしてもらうしか、西日本は良くならないでしょう。
Posted by その名もぉ〜国際ぃ〜(中途半端な略) at 2010年07月22日 14:47
その名もぉ〜国際ぃ~様へ。

本当乗客無しで良かったですね。

この事故で損害が出たでしょうが

そのつけが私たちに降り掛かって来ない

よう祈るばかりです。

一度「国土・・省」が入った方がいいです。

また、繰り返しますよこの会社・・
Posted by 哲郎 at 2010年07月22日 20:48
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。