2010年05月16日
これから。
いつも見てくださって有難う御座います。
さて、今回見ていただいてる皆様へ
質問が有ります。あなたにとって「鉄道」
とはどういう意味が有りますか?
それで、鉄道とはどういう風にあるべきだと
思ってらっしゃいますか?宜しければ意見を
お待ちしております。とうとうつですが
いつも見て下さってる方がたがどういう風に
感じていらっしゃいるか知りたくなって・・
多数のご意見お待ちしております。
それでは今日も皆様にとって「いい一日」で
ありますように!

さて、今回見ていただいてる皆様へ
質問が有ります。あなたにとって「鉄道」
とはどういう意味が有りますか?
それで、鉄道とはどういう風にあるべきだと
思ってらっしゃいますか?宜しければ意見を
お待ちしております。とうとうつですが
いつも見て下さってる方がたがどういう風に
感じていらっしゃいるか知りたくなって・・
多数のご意見お待ちしております。

それでは今日も皆様にとって「いい一日」で
ありますように!

Posted by 哲郎 at 07:31│Comments(8)
│鉄道
この記事へのコメント
おはようございます。私のとって鉄道とは速くて安全な乗り物また自動車と違って渋滞がないから時間が読めて環境に優しいエコな乗り物ですが一方で旅の情緒が今の鉄道から薄れてきているのも事実です昔は滋賀から大阪へ行くのもちょっとした旅行気分でした
Posted by ESTIMA X at 2010年05月16日 07:51
私にとっては、無くてはならないモノです。速くて安全で・・・。
もう少し運賃が安ければ・・・と思うこともありますが、現状では、やむを得ないかも・・。今のところ、もっぱら「18切符」と、各JRのお得な切符を組み合わせて、乗り鉄していますが・・・。私は、三重の者ですが、哲郎さんの以前のプロフィールに使われてた写真の駅に見覚えがあるようなないような・・?また、教えてくださいね!
もう少し運賃が安ければ・・・と思うこともありますが、現状では、やむを得ないかも・・。今のところ、もっぱら「18切符」と、各JRのお得な切符を組み合わせて、乗り鉄していますが・・・。私は、三重の者ですが、哲郎さんの以前のプロフィールに使われてた写真の駅に見覚えがあるようなないような・・?また、教えてくださいね!
Posted by ネイキッド at 2010年05月16日 10:10
「最良の公共交通機関、JRであっても、私鉄でも」です。エコはもちろん、弱者にやさしいという意味で。車を運転できない方の移動に鉄道はいかに必要性が高いか。お年寄りは?自分がどれだけ長生きできるかわかりませんが、現状を考えると、先々が心配です。
Posted by ぴろ中村 at 2010年05月16日 17:11
ESTIMA X様へ。
旅の情緒うーんやはりそこが
重要ですよね。少し昔は本当
大阪位でも旅気分でした。まさに
急行「比叡」とか有りましたから
凄くあのころは「いい時代でした」。
旅の情緒うーんやはりそこが
重要ですよね。少し昔は本当
大阪位でも旅気分でした。まさに
急行「比叡」とか有りましたから
凄くあのころは「いい時代でした」。
Posted by 哲郎
at 2010年05月16日 19:38

ネイキッド様へ。
あの写真は「磐越西線」の津川駅
の画像でした。あそこら辺はいわゆる
旅情が残ってる所でもあります。
三重県も「関西本線」や伊勢鉄道
とかいい所一杯ですよね。また、いい所
あれば教えていただきたいです。
あの写真は「磐越西線」の津川駅
の画像でした。あそこら辺はいわゆる
旅情が残ってる所でもあります。
三重県も「関西本線」や伊勢鉄道
とかいい所一杯ですよね。また、いい所
あれば教えていただきたいです。
Posted by 哲郎
at 2010年05月16日 19:43

ぴろさまへ。
そうですよねこの先となると
高速化が進み乗車券のみで
乗れる路線が無くなっちゃう
んでは無いかと心配です。
例えば北陸本線なんかは
顕著ですよね。リニアとかが
出来る頃心配でなりません。
弱者、お年寄り、車無い方
などもっと考えて貰わないと
この先は無いのと一緒です。
そうですよねこの先となると
高速化が進み乗車券のみで
乗れる路線が無くなっちゃう
んでは無いかと心配です。
例えば北陸本線なんかは
顕著ですよね。リニアとかが
出来る頃心配でなりません。
弱者、お年寄り、車無い方
などもっと考えて貰わないと
この先は無いのと一緒です。
Posted by 哲郎
at 2010年05月16日 19:48

どのような形式であれ社会生活に必要なんですが。
鉄道も私の好きな車も何か単なる道具と言うかシステムになってきていますね。
人間にとって道具は使って便利はもちろんですが、そこに楽しさや愛着の沸くものがもっとあって良いように思います。
なんか便利に動くだけの道具なんておもしろい事もなんとも無いじゃないですか。と、少し使えばメンテナンスの必要だった時代を懐かしく思っています。機械物に人間味が減少しましたね。
鉄道も私の好きな車も何か単なる道具と言うかシステムになってきていますね。
人間にとって道具は使って便利はもちろんですが、そこに楽しさや愛着の沸くものがもっとあって良いように思います。
なんか便利に動くだけの道具なんておもしろい事もなんとも無いじゃないですか。と、少し使えばメンテナンスの必要だった時代を懐かしく思っています。機械物に人間味が減少しましたね。
Posted by おくちん at 2010年05月16日 23:10
鉄道っていいことばですね、
草津線が120年 やっぱり鉄道がないといいとこがおこらないとおもいます、 かなりの鉄道がなくなった結果、今みたいな全国地図ですね、
赤字鉄道でも、地域が補助をくれたら(だいぶ出してますが)なんとか。
鉄道っていいのもです、近くに鉄道があるからかな、
草津線が120年 やっぱり鉄道がないといいとこがおこらないとおもいます、 かなりの鉄道がなくなった結果、今みたいな全国地図ですね、
赤字鉄道でも、地域が補助をくれたら(だいぶ出してますが)なんとか。
鉄道っていいのもです、近くに鉄道があるからかな、
Posted by そば打ちおじさん at 2010年05月17日 06:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。