› 列車往来 › 鉄道 › 新快速
人気ブログランキングへ

2010年02月10日

新快速

どうもです。

前から気になってたんですが、

新快速

これです。新快速です。

昭和47年3月から153系「急行型」

を使用した「新快速」です。

小学校の頃よく見かけました。

このヘッドが印象的でしたが、

新快速
お借り致しました。

その後117系、221系、223系そして

225系となる予定です。

それと普通で「グリーン車」も有りましたね。

¥1,000別料金でしたか?

新快速



同じカテゴリー(鉄道)の記事画像
それたな。
最新号
北近畿
201系
稚内
いつからか。
同じカテゴリー(鉄道)の記事
 それたな。 (2010-10-30 08:29)
 最新号 (2010-10-24 08:16)
 北近畿 (2010-10-23 08:06)
 201系 (2010-10-20 07:07)
 稚内 (2010-10-19 07:17)
 いつからか。 (2010-10-18 07:27)


この記事へのコメント
「新快速」のヘッドマーク、鉄道雑誌で見るだけでしたが、関西では急行車両を運賃だけで提供し、ヘッドマークまでつけてすごい列車があるなぁ、117系投入の時もすごいなぁって、あこがれがありました。

子供の頃、身近では総武線快速にグリーン車が導入されたときに、何だか格が上がったようでうれしく感じた覚えがあります。最新のグリーン車はだいたい湘南電車へ配属されるからか、総武線の113系のグリーン車ってバラエティがあって、特急のを改造したり、それこそ153系の余ったのを改造したのがあったりして、楽しんでいました。
Posted by ぴろ中村 at 2010年02月10日 07:57
おはようございます。新幹線が開業になって余剰となった153系と野洲派出所出入庫のスジを利用して始まったのが新快速の始まりですね。その当時普通電車にあったグリーン車は指定席ではなく自由席のグリーン車だったような?JR西は車両の分割、併合を行き先、乗客数、運行時間に応じてフレキシブルに行いたいので本線を含めてモノクラス編成を貫いており東日本のE233系のような10両固定編成にダブルデッカーのグリーン車連結はないみたいですね。本音は新幹線も新大阪以西で8+4両くらいの分割、併合をしたいみたいですね
Posted by ESTIMA X at 2010年02月10日 08:02
ぴろさまへ。

確かに、私鉄「阪急、阪神」が

あったので「乗車券」だけだったんでしょうね。

東京~熱海の普通グリーンはよく乗りましたが

踊り子使用の車輌のほうが私にはしっくりきました。
Posted by 哲郎 at 2010年02月11日 00:22
ESTIMA Xさまへ。

確かに「自由席」でした。

E233系の2階建ての2階は

快適そのものでした。

もう一度「新快速」にグリーンを・・
Posted by 哲郎 at 2010年02月11日 00:26
んちゃ!

こ、この新快速は・・・。
私が住んでいたところの最寄駅には停車しないんですよね。

そう、この車体は「高嶺の花」だったんですよ。
Posted by はいぶりっぢはいぶりっぢ at 2010年02月11日 01:37
この写真の新快速は新大阪もとまらないすごい電車でした、もちろん山科も止まらず。

 そのご117系になっていまの停車駅かな 117の6両編成これ朝に座るのが至難の業の電車でしたわ

 あの頃より滋賀県の人口(湖南)グーンとふえてますよね、

草津市長のマニフェスト 新快速を南草津に停車はなかなかね無理なようですね。  新しく特別快速 (野洲行き)をつくって京都から各駅停車と言う手しかないですね
Posted by そば打ちおじさん at 2010年02月11日 08:57
新快速電車は一時期新型ATCを米原まで整備した際、今より停車駅を減らしたスーパー新快速?電車の構想が有ったらしいですが草津以北は複線になり、また退避駅も十分確保されていないので実現には至らなかったみたいです。確かにラッシュ時に野洲〜京都各駅停車、京都から新快速停車駅並みになるJR版快速急行を設定して新快速電車の混雑を緩和するのもいいと思います
Posted by ESTIMA X at 2010年02月11日 10:49
はいぶりっぢ様へ。

この急行型は「ゆのくに」とか
に使われてた「花形」でした。
あの頃が懐かしいです。

そばうち様へ。

そうですね、初めは停車駅限られてましたね。
山科も最近ですよね。是非南草津にホーム増設
して止めて欲しいですね。

ESTIMA X様へ。

新快速の混雑ぶりは半端ではないですね。
はるかもしかりもう少し柔軟(停車駅)な列車を作って
欲しいです。
Posted by 哲郎 at 2010年02月11日 14:23
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。