2010年01月15日
今日も阪急で。
余りしたくなかったのですが
大阪(梅田)までの値段を比べました。
JRは余裕見て「西大路」からの検索
載せました。阪急は「特急」でも料金
は乗車券のみJRは「新快速」あるものの
うーんどうなのか?言えるのは本当「激戦区」
なんだなと思います。JRは昨春「島田駅」も開業
した所ですが「どうでしょうね」。
以下阪急
10:40 発 河原町 390 円
(44分) 阪急京都本線(特急)
[梅田(阪急) 行き] ↓
11:24 着 梅田(阪急)
以下JR
22:00 西大路
[18分] JR京都線
22:18
22:22
540円
[16分] 新快速
22:38 大阪
企業努力も今後一層必要でしょうね。

お借りいたしました。
大阪(梅田)までの値段を比べました。
JRは余裕見て「西大路」からの検索
載せました。阪急は「特急」でも料金
は乗車券のみJRは「新快速」あるものの
うーんどうなのか?言えるのは本当「激戦区」
なんだなと思います。JRは昨春「島田駅」も開業
した所ですが「どうでしょうね」。
以下阪急
10:40 発 河原町 390 円
(44分) 阪急京都本線(特急)
[梅田(阪急) 行き] ↓
11:24 着 梅田(阪急)
以下JR
22:00 西大路
[18分] JR京都線
22:18
22:22
540円
[16分] 新快速
22:38 大阪
企業努力も今後一層必要でしょうね。

お借りいたしました。
Posted by 哲郎 at 06:08│Comments(6)
│阪急電車
この記事へのコメント
おはようございます。JRは昼割りを使うと差が縮まりますね。JRは桂に駅を作るから特急停車駅になった阪急桂とお客さんの取り合いになりそうですね。個人的には神戸、大阪方面から京都四条界隈に行くなら阪急です何故なら京都市営地下鉄は運賃は高いのでJRと乗り換えたら運賃は結構要ります
Posted by ESTIMA X at 2010年01月15日 06:18
あの阪急マルーンの外装色と室内の木目調パネルは神戸線沿線の芦屋夫人には?高級感があっていい印象みたいです。阪急に乗って大阪の高級店へお買い物に行くのがセレブのトレンドみたいな所があったらしいです。阪急マルーンを見ると平行して走る阪神の外装色はちょっと…?ですね
Posted by ESTIMA X at 2010年01月15日 08:03
阪急電鉄の社章も昔はHをモチーフにしたデザインのものでしたが今は花をイメージしたものが車両についています
Posted by ESTIMA X at 2010年01月15日 08:06
JRの昼わりで330円(チケット屋)ですから
スピードと料金で昼間は JRが勝ってます。
京都 大阪間は 阪急も 京阪も 競争はあきらめて
特急の停車駅増やしました
でも乗り心地は 私鉄のほうがずーといいですね。
新快速はなにか乗り心地悪いです。(スピード出しすぎもありますね)
スピードと料金で昼間は JRが勝ってます。
京都 大阪間は 阪急も 京阪も 競争はあきらめて
特急の停車駅増やしました
でも乗り心地は 私鉄のほうがずーといいですね。
新快速はなにか乗り心地悪いです。(スピード出しすぎもありますね)
Posted by そば打ちおじさん at 2010年01月15日 19:53
ESTIMA X さまへ。
阪急はしっとり感が有りますね。
京阪は庶民的感。
JRはやはり「国鉄」感がぬぐい切れませんが、
あの花の社章もしっとり感が有りますね。
ヤハリ芦屋のセレブに似合ってるのは
「阪急・マルーン色」でしょうね。
この後の桂付近での争奪戦の行方
気になりますね・・
阪急はしっとり感が有りますね。
京阪は庶民的感。
JRはやはり「国鉄」感がぬぐい切れませんが、
あの花の社章もしっとり感が有りますね。
ヤハリ芦屋のセレブに似合ってるのは
「阪急・マルーン色」でしょうね。
この後の桂付近での争奪戦の行方
気になりますね・・
Posted by 哲郎
at 2010年01月15日 20:26

そばうちさまへ。
新快速は「スピード」出すぎですね
おそらく130km出てますよね。
乗り心地はさすが私鉄ですね。
大阪~京都間は立ってると
かなり揺れる感が有りますね。
毎日通勤ご苦労様です。
新快速は「スピード」出すぎですね
おそらく130km出てますよね。
乗り心地はさすが私鉄ですね。
大阪~京都間は立ってると
かなり揺れる感が有りますね。
毎日通勤ご苦労様です。
Posted by 哲郎
at 2010年01月15日 20:33

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。