2009年12月15日
大津界隈。
今日は大津界隈です。
昨日「忘年会?」だったので
車置いてきました。休みで車
取りに行くついでに「大津界隈」
で撮影させて頂きました。
大津の街中は年末の雰囲気は全く
と言って良いほど無かったです。
大津駅で降り近くでの撮影となりました。

京阪電車・京津線 路面部分

逢坂トンネル。レンガ部分は
蒸気のすすがまだこびり付いてますね。

221系上から。

もうじき「お正月」ですね。お寺の鐘と京阪。
この鐘も、もうじきしたら大活躍ですね。

寺のまん前は「踏み切りです」距離
約2メーターです。「近過ぎ」・・
でも、ここは京阪、JRが重なる重要な地点です。
昔は「蒸気機関車」が走っていたと思うと
情緒があったでしょうね。
昨日「忘年会?」だったので
車置いてきました。休みで車
取りに行くついでに「大津界隈」
で撮影させて頂きました。
大津の街中は年末の雰囲気は全く
と言って良いほど無かったです。
大津駅で降り近くでの撮影となりました。

京阪電車・京津線 路面部分

逢坂トンネル。レンガ部分は
蒸気のすすがまだこびり付いてますね。

221系上から。

もうじき「お正月」ですね。お寺の鐘と京阪。
この鐘も、もうじきしたら大活躍ですね。

寺のまん前は「踏み切りです」距離
約2メーターです。「近過ぎ」・・
でも、ここは京阪、JRが重なる重要な地点です。
昔は「蒸気機関車」が走っていたと思うと
情緒があったでしょうね。
Posted by 哲郎 at 06:01│Comments(4)
│鉄道
この記事へのコメント
いい写真がとれてますね
さすが
さすが
Posted by そば打ちおじさん at 2009年12月16日 21:50
そばうちさまへ。
有難うございます。
お風邪を召されてた
みたいですが年末
お疲れが出ないよう
お祈りしております。
有難うございます。
お風邪を召されてた
みたいですが年末
お疲れが出ないよう
お祈りしております。
Posted by 哲郎 at 2009年12月17日 07:07
このあたりの風景とても好きです。
古いものと新しい物が一体となって風情を感じます。
「文明開化」の頃もきっと同じだったんでしょうね。
古いものと新しい物が一体となって風情を感じます。
「文明開化」の頃もきっと同じだったんでしょうね。
Posted by 白うさぎ
at 2009年12月17日 21:02

しろうさぎさまへ。
そうですね。大津は町屋や
新しいマンションが混在しており
新旧の風景が楽しめます。
お寺と京阪ですが、「マンション」と
京阪でも撮れます。江戸から明治の頃
はかなり文明が行き来していたと聞いております。
でも、県庁所在地のワリに「大津駅」の前は
寂れております。まだ、「膳所駅」の方が賑わっている
次第です。
そうですね。大津は町屋や
新しいマンションが混在しており
新旧の風景が楽しめます。
お寺と京阪ですが、「マンション」と
京阪でも撮れます。江戸から明治の頃
はかなり文明が行き来していたと聞いております。
でも、県庁所在地のワリに「大津駅」の前は
寂れております。まだ、「膳所駅」の方が賑わっている
次第です。
Posted by 哲郎 at 2009年12月17日 21:52
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。