2010年05月03日
これって・・

お借り致しました。
これは、JR東とJR北海道との境界駅
中小国駅(なかおぐに)です。この駅に問題が・・
何故?全列車が停車しないんです。
(新中小国信号場)があるそうで・・
ただ境界だけの利用出来ない駅。
地元の方はどういう風に思われているのか?
なんの意味が有るのか。私には凄く理解しがたい
のですが・・
この駅にも凄く興味が沸いた次第です。
Posted by 哲郎 at 07:31│Comments(4)
│鉄道
この記事へのコメント
おはようございます。本州と北海道の運行上の実質的な境界駅は青森みたいですね。北海道側には滞留線のある車両基地もあまりないですね
Posted by ESTIMA X at 2010年05月03日 07:46
おはようございます(^^;)
何も止まらない駅って有るんですね〜
地元の人も駅が有るのに利用できないなんて気の毒な
私、一度北陸の方でしたっけ?一番深い所に有るホームが駅に行ってみたいです。あの階段、体験してみたいです(笑)
何も止まらない駅って有るんですね〜


私、一度北陸の方でしたっけ?一番深い所に有るホームが駅に行ってみたいです。あの階段、体験してみたいです(笑)
Posted by メタボライダー at 2010年05月03日 07:58
ESTIMA X様へ。
本州と北海道何か繋がってないような
気がしてなりません。青函トンネルは完全に
北海道担当なのかも調べたいと思います。
本州と北海道何か繋がってないような
気がしてなりません。青函トンネルは完全に
北海道担当なのかも調べたいと思います。
Posted by 哲郎
at 2010年05月03日 09:37

メタボライダー様へ。
筒石駅ですね。私も気にはなってます。
列車が着くと真っ暗の中に駅が・・
全国的にも珍しいですよね。
筒石駅ですね。私も気にはなってます。
列車が着くと真っ暗の中に駅が・・
全国的にも珍しいですよね。
Posted by 哲郎
at 2010年05月03日 09:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。