› 列車往来 › 鉄道 › その後の能登。
人気ブログランキングへ

2010年03月16日

その後の能登。

その後の「能登」ですが、

臨時扱いでどうやら「485系」

で運転されてるようです。

あーやっぱり「撮っておいて良かった・・」

で、489系はやはりもうすぐ「廃車」みたいですね。

ムーンライト化も考えられますが、

知らない内に無くなる?(ムーンライト九州)が

そうでしたが・・現在調べたら、ヘッドマーク

もなく「臨時」で走ってるそうです。

何か、凄く寂しい気持ちで一杯になったのでした。
その後の能登。
485系3000番台。

では。



同じカテゴリー(鉄道)の記事画像
それたな。
最新号
北近畿
201系
稚内
いつからか。
同じカテゴリー(鉄道)の記事
 それたな。 (2010-10-30 08:29)
 最新号 (2010-10-24 08:16)
 北近畿 (2010-10-23 08:06)
 201系 (2010-10-20 07:07)
 稚内 (2010-10-19 07:17)
 いつからか。 (2010-10-18 07:27)


この記事へのコメント
おはようございます。485系やはり廃車ですか 自動車と同じで車歴が長い車は部品確保が難しくなり全検を通すのが難しくなりますね。でも廃車になってもどこかに静態保存してほしい車両の1つです
Posted by ESTIMA X at 2010年03月16日 07:17
これでボンネット型列車は全廃ってことなのでしょうか・・・。残念です。昔は日中の上野駅にはボンネットの特急がずらーって並んでいたのを思い出します。もしかして14系寝台車も全廃なんですかね。
Posted by ぴろ中村 at 2010年03月16日 08:27
ESTIMA X様へ。

本当家に置けるのであれば

買いたい位です。
Posted by 哲郎 at 2010年03月16日 21:40
ぴろ様へ。

14系もかなり年数経ってますね。

多分数両は残るかもですが、

用途が無いでしょうね。
Posted by 哲郎 at 2010年03月16日 21:46
いやぁー、毎日内容の濃い記事更新にただただ脱毛×→脱帽です。(おやじギャク失敬)
私は帰って晩御飯食べて寝る事で「いっぱい ○っぱい」です。(これまた失敬)

時刻表 本当にありがとうございました。
Posted by はいぶりっぢはいぶりっぢ at 2010年03月16日 23:05
いやー時刻表やっと

終わりました。いっぱい

・・でした。
Posted by 哲郎 at 2010年03月17日 21:05
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。