2010年03月08日
3月21日
今度3月21日~東京方面へ
(まだ目的地は言えませんが)
21日新橋に泊まるので夜9時30分
頃から東京駅へサンライズ撮りに行く
つもりです。(家族置いて)
新橋は1872年(明治5年)10月15日に
新橋駅 - 横浜駅(現・桜木町駅)間に
日本初の鉄道が正式開業した所です。

浮世絵で描かれた「横浜の鉄道と船」。
よく教科書に載ってましたっけ。
当時は画期的だったんでしょうね。
で、サンライズですが「出雲」は
前、防衛大臣「石破さん」が地元鳥取
に帰るとき利用してるそうですが。
新橋にもし由来的なものが有れば「撮りたい」
ですね。で、行く先は後日です。

サンライズ「B個室・ソロ」車内。
(まだ目的地は言えませんが)
21日新橋に泊まるので夜9時30分
頃から東京駅へサンライズ撮りに行く
つもりです。(家族置いて)
新橋は1872年(明治5年)10月15日に
新橋駅 - 横浜駅(現・桜木町駅)間に
日本初の鉄道が正式開業した所です。

浮世絵で描かれた「横浜の鉄道と船」。
よく教科書に載ってましたっけ。
当時は画期的だったんでしょうね。
で、サンライズですが「出雲」は
前、防衛大臣「石破さん」が地元鳥取
に帰るとき利用してるそうですが。
新橋にもし由来的なものが有れば「撮りたい」
ですね。で、行く先は後日です。

サンライズ「B個室・ソロ」車内。
Posted by 哲郎 at 06:07│Comments(4)
│東京
この記事へのコメント
おはようございます。新橋と言えば駅前のSLが有名ですね!今は品川に新幹線が停まるので新橋からゆりかもめへのアクセスはよくなりましたね。以前は東京駅から引き返していました
Posted by ESTIMA X at 2010年03月08日 08:01
ESTIMA X様へ。
へーそうなんですね。
SL撮ってきます。楽しみです。
へーそうなんですね。
SL撮ってきます。楽しみです。
Posted by 哲郎 at 2010年03月08日 09:30
新橋駅は陸側にSL広場、海側に旧新橋駅を利用した博物館みたいのがあったような気がします。新橋から浜松町にかけては船着き場になっていたので(今も竹芝桟橋がありますが)、海運の盛んだった当時は、先ず新橋に駅を造ることになったのでしょうね。
Posted by ぴろ中村 at 2010年03月08日 17:53
ぴろさまへ。
有難うございます。
皆様に色々教えて頂き
感謝です。是非見て参ります。<^^>
有難うございます。
皆様に色々教えて頂き
感謝です。是非見て参ります。<^^>
Posted by 哲郎 at 2010年03月08日 19:30
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。