
2008年08月16日
北斗星で小樽へ
おはようございます。では東京経由上野から北斗星で小樽へ紹介です。
昨年7月2日に参りました。今年3月から1便減便で1往復になりました。
こちらも年数が経っております。おもしろいのは食堂車が連結されてます。
でも季節以外は乗車率は厳しいみたいです。
上野駅にて
バックで入線です。
DD51函館にて
内浦湾
2008年08月15日
日本海
今日は青森~京都「日本海」です。
これもかなり古いです。しかし関西と東北を無寸結んでいる重要な列車です。
今年3月から1便減便になり1往復のみになりました。
過去には函館まで行ってた頃がありました。
以上です。今は個室はございません。開放寝台で14時間です。めんどくさいけど東北の色を味わえる唯一の列車です。
ですがここ最近平日は乗車率20%といったところでしょうか。
片道約¥20000です。少し高い?では・・・・・・・・・・・・・・・・
2008年08月14日
関西本線~加太駅
おはようございます。今日は滋賀からも近い関西本線です。
まず草津から草津線で柘植まで・・・・
柘植から亀山方面行き普通列車の1両編成の列車で加太へ。
こんな所にもレトロな列車が。関西本線はjr西の管轄です。
15分程で加太駅に到着です。
凄く昭和的です。単線ですが構内は複線です。
無人駅で開放的なのんびりした感じです。
駅の外でバスの運転士に話しを聞くとこんな駅は余り無いという話でした。
下のベンチもそう・・・・
それでは帰りましょう。
関西本線は加茂から亀山までの路線です。昭和50年代少し前までは蒸気が走っていたそうです。
加太越えはかなり有名だった模様です。皆さん疲れたらこんな所へ行ってのんびりして下さい。
2008年08月13日
新疋田にて。
さあ行こう鉄道の旅へ皆さんお盆ですね・・・・
サンダーバード
新疋田駅
貨物列車
北国
日本海
トワイライトエキスプレス
以上滋賀県と福井県にある新疋田駅付近の写真でした。
皆さん列車でゴー
2008年08月13日
不思議な列車
お盆やすみですね。では今日も以前特急北陸を紹介
しましたがなんと同じ時間に金沢を出て同じ時間に
上野に着く急行能登という唯一495系というボンネット
型を使っている超昭和的列車です。
いよいよ上野に向かって8時間の旅です。結構つらい。
能登の入線です。その隣は北陸です。
すごくレトロなヘッドです。一番好きなマークです。
この状態で8時間です・・・・・
この同じ路線を特急と急行がはしるという不思議な2種類の列車です。
まあもうすぐどちらも消え行く運命・・・・・
この不思議に4回も乗ってしまった・・・
皆さんも不思議体験を。